参加者の声

- Voice -
 




 2019
今年こそ順に掲載していきます!
 
 ○御蔵島エコツアー
近日掲載
 
 ○ダイビングスクール
 
5/18-19 西伊豆 大瀬崎 cocomo 大瀬崎
この度はお世話になりました。初めてのダイビングはとても貴重なものとなりました。これは、インストラクターの根岸さんをはじめCOCOMO OSEZAKIのスタッフの皆様のおかげです。今回の合宿を通して、ダイビングができる環境への感謝の気持ち、仲間の大切さ、を学ぶことができました。環境が良いおかげで様々な生物を直で見ることができます。これだけでもダイビングは楽しいものです。しかし、一緒にダイビングする仲間がいた方がもっと楽しむことができます。ダイビングを通して様々な人と関わることは良い経験になると感じました。
たくさんの経験を積み、立派なダイバーになれるように部活のメンバーと協力しながらお互いを高め合える関係を作りあげていきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
K.T 18才 学生 男性

5/3-4 西伊豆 大瀬崎 朝日堂
シュノーケリングすら体験したことがない私にも一から丁寧に教えていただき、無事ライセンスを取得することができました。一人ひとりが技術を身に着けるまで、しっかりと教えてくださいます。ただ単にライセンスを取得するだけのダイビングではなく、その土地の地形のことを教えてくださったり、ご自身の体験談を話してくださったり、後学になるようなお話を聞かせていただきました。
また、民泊の食事がとてもおいしく、おじさんたちも親身になってお話をしてくださったのでとても楽しい時間が過ごせました。
また是非みらいじまでダイビングさせていただきたいです。
波に酔ってしまったり、寒さに弱かったりとご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ありませんでした。
根岸さんの手厚いフォローがあったからこそ18時の海に飛び込むことができました。
とても有意義で楽しい時間でした。本当にありがとうございました。
J.W 学生 22才 女性 

5/3-4 西伊豆 大瀬崎 朝日堂
一泊二日のライセンス合宿、お疲れさまでした。
正直ダイビングのライセンス取得をなめていたというのが正直なところです。
海中での基本的な動作から筆記試験に至るまで、「大変だった」その一言につきます。
しかし、自分の中で何度もあきらめそうになりながらも、なんとかクリアしライセンスを取得できたのは、ほかならぬ根岸さん、一緒に参加した仲間たちのおかげだと感じています。
最後の方は魚を楽しむ余裕も少しずつ出てきて、ダイビングの楽しさを感じることもできました。
また宿の食事も美味しく満足できるものでした。
本当にありがとうございました。
R.S. 学生19才 女性

2018
 
たくさんの感想やアンケートありがとうございました!順次掲載していきます!!
 
 
 
2017
 
○御蔵島エコツアー
 
※アンケートが到着次第、全て順次掲載していきます!
 
ご参加回 日程 性別 年齢 職業 アンケート 
第1回 2017年 5月4日(木)〜5月7日(日) 女性 20代前半 教職 2017mikura1
第1回 2017年 5月4日(木)〜5月7日(日) 女性 20代前半 環境分析 2017mikura2



○ダイビングスクール
   
(お詫び) 頂いた感想は全て掲載しておりますが、ここ数ヵ月の掲載が溜まっている状況です。近日中に順次掲載していきます!
   

ご参加回 日程 Initial 性別 年齢 職業
第18回ライセンス2日合宿
土肥&大瀬崎(西伊豆)
2016年
10月1日(土)〜10月2日(日)
M.T. 女性 16 高校1年
感想は、とても行けてよかったです!二日間丸々、とても楽しかったです。思ってたより海が暗いなと思いましたが、たくさんの魚を見れて、海の中で息をしながら泳げて面白かったです。そして、今度行くときにはもっとさかなの種類に詳しくなって行けたらもっと楽しいだろうなと思いました。宿や施設は、自然の中であるため虫がたくさんいてちょっと嫌なところもありましたが、デザインが独特であったり、可愛かったり、宿や施設の人たちがいい人で、雰囲気がとてもよかったです。また、ご飯がすごく美味しく豪華で魚づくしで贅沢させていただきました笑
ジャン(注)の指導はとてもわかりやすくてジャンのおかげで参加でき、資格もとれたと思っています。海の中では特に、ジャンがいるだけでとても落ち着きました。本当に感謝しています。また二日間周りのみんなにお世話になりました。ありがとうございました。みんな、高校生に対しても優しく接してくれて本当に楽しくて今年最後のよい夏の思い出になりました。ダイビングやってみたいなっていう好奇心が現実になり、楽しさを知り、とても嬉しいです。もっと深くまで行けるようにもなりたいし、いろいろなところの海に潜りたいと思いました。来年、また行きたいと思ってます。
(注)ジャン: 代表の根岸のこと。参加者は4年前に御蔵島エコツアー子供回にも参加。子供回では皆ニックネームで呼び合い、そのまま本名より記憶されてしまう(笑


ご参加回 日程 Initial 性別 年齢 職業
第7回ライセンス二日合宿 7月6日(土)〜7月7日(日) K.O. 男性 29 会社経営
8月の初旬にフィリピン・ボホールでダイビングしたいと思い、ダイビングショップを探しておりました。貴会の活動に感銘を受け、是非ご一緒させていただければと思いました。
あっという間の2日間でしたが、本当に良い思い出になりました。海の美しさ(厳しさの方が記憶に濃いですが)と、その自然を愛する素晴らしい方々。
同じ空間・時間を共有できた事に感謝しています。
最近忙しさのあまり忘れかけていた“何か”を再発見できた気がします。
最後になりますが突然参加にも関わらず、昔からの仲間のように接して下さり、本当にありがとうございました。心やさしい皆さまにも、どうぞよろしくお伝えくださいませ。これからも頑張りすぎないで頑張ってください!妥協なき活動、陰ながら応援しております。


ご参加回 日程 Initial 性別 年齢 職業
第9回ライセンス二日合宿 8月18日(日)〜8月19日(月) H.H. 女性 19 看護学生
海が大好きで、ずっと前から取りたかったライセンスを無事取得することができ、とても嬉しかったです。
たった2日でできるのか不安もありましたが、スタッフの方々がとても気さくな方ばかりだったうえ、機材の取り付け方から潜り方まで1つ1つ丁寧に教えて下さったので、2日目のファンダイブでは不安なく潜ることができました。IOP、宿も共に快適で、特に宿は窓からの眺め、お料理、お風呂共に素晴らしく、また泊まりたいなと思いました!
今までは外から海を眺めるのが好きだったのですが、今回のダイビングで海の中も大好きになりました。
今後は、アドバンスを取得したりイルカと泳いだりと、さらにダイビングを楽しんでいけたらと思います。
次にダイビングするときも、またみらいじまさんにお世話になろうと思います。2日間ありがとうございました!


ご参加回 日程 Initial 性別 年齢 職業
第16回ライセンス二日合宿 10月19日(土)〜10月20日(日) R.N. 女性 32 会社員
体験ダイビングをやった事がない私にとって潜ることの不安は若干ありましたが、スタッフのみなさんが笑顔で親身だったので、不安なく楽しくライセンス取得する事ができました!
おかげですっかり海の世界に魅了され、次の目標は海中で自由に動く事です!あたたかいスタッフのみなさんに心から感謝。ありがとうございました。


ご参加回 日程 Initial 性別 年齢 職業
第14回 体験ダイビング(宿泊) 7月19日(土) T.W. 女性 24 会社員
他の施設に行ったことがないので、比較することは出来ませんが、IOPの施設は初心者ながらも大変充実した施設だと思いました。
温泉があるので寒くなったら身体を温められますし、プール、シャワールームや化粧室も充分に揃っているので並ばずに使用できました。
私は泳ぎが苦手なので海に潜る不安も少しあったのですが、プールでみっちり指導いただき、自分の中で不安要素をなくして海に挑むことができました。
慣れない海に潜るという目標以上の大きな達成は、根岸さんと一緒に潜った友人の存在が大きかったです。
やりたいという意思と体力・能力があれば、それに答えてくれる、一人ひとりにあったガイドをしてくれる安心感とやりがいが、ここでは体験できること間違いなしです!
天候には恵まれませんでしたが、それでも伊豆の海にはたくさんの魚がいて、人をみて逃げることなく一緒に泳げて楽しかったです。
泳ぐのをメインでこのツアーに参加しましたが、民宿のご飯の豪華さもメインのまた一つです!新鮮でなかなか食べることのできないお造りを食べれて大満足…!
ただ、とても強力な蚊が存在しているようなので、蚊帳だったり蚊取り線香があるととても嬉しかったです。
都内に住んでいてアシがないから行き辛かったのですが、車での送迎があるので大丈でした。
期待以上の体験ダイビング、ありがとうございました!


ご参加回 日程 Initial 性別 年齢 職業
第15回 ライセンス二日合宿 8月2日(土)〜8月3日(日) F.S. 女性 20 学生
指導者の方、最初から最後まで優しく丁寧に教えてくれたので、安心して取り組むことができました。
IOPは海だけでなく、他のダイバーの方や公園の方々も素敵な方がたくさんで、とても温かい雰囲気でした。
IOPの海は潜ると流れがゆるやかで、実習しやすい場所だと思います。
宿での食事は豪華でお腹がいっぱいで満足でした。宿で必死に学科の勉強したのも、いい思い出です。宿に蚊がたくさんいましたが、蚊取り線香で撃退しました!笑
初めての参加で、最初は不安がたくさんありましたが、指導者を含め素敵なメンバーに恵まれて、楽しくOWのライセンスを取ることができました。
是非また参加したいと思います。充実した二日間をありがとうございました。


ご参加回 日程 Initial 性別 年齢 職業
第15 回 ライセンス二日合宿 8月2日(土)〜8月3日(日) Y.N. 女性 21 学生
私は今回、OpenWaterのライセンスを取得するため、IOPでの合宿に参加させていただきました。
ダイビングどころかウェットスーツを着るのも初めて、というがっつり初心者な私でしたが、一つ一つ丁寧なご指導をいただき、無事にライセンス取得を実現できました!ウェットスーツを着るのに3人掛かり、最初のプール講習でバランスが取れずにひっくり返ったカメのようになっていた私です。が、それでもすぐにコツを掴み、1日目の初めての海洋講習でも海を楽しめるほどになっていました!元気な魚がいっぱいの海中から見上げた水面の輝きが忘れられません!
IOPにはベテランダイバーが多いこと、温泉やシャワー、プール、貴重品管理などの設備が整っていることも合わせて安心して自分のダイビングに集中出来る環境だったと思います。
そして何よりも、インストラクターさんに感謝です!一緒に過ごす時間や会話から、私たちの性格も理解した上で指導してくださるので、一人一人に合った方法で技術向上のサポートをしてくださいます!どんな状況でも安心させてくれたのでとても心強かったし、海の楽しさや魅力を沢山教えて貰いました。ダイビングのことから恋愛まで、幅広く深い話が出来るのも凄く嬉しいです^ ^出逢いに心から感謝!!!
新鮮なお魚、美味しいお料理、最高な温泉、沖東のあったかいおじちゃんやおばちゃんとの出逢いまで楽しめる最高な旅でした。
今回を第一歩として、これからダイビングライフを楽しんでいきたいと思います^ ^!


ご参加回 日程 Initial 性別 年齢 職業
第15回 アドバンス二日合宿 8月2日(土)〜8月3日(日) H.H. 女性 20 学生
今回はアドバンス取得のため1年ぶりに参加させていただきました。海では黄金ヒラメやウツボ、クマノミに出逢うことができ、また宿では美味しいお刺身を戴くことができました。日頃の疲れを癒すとともに、また近々ダイビングしたくなりました。
インストラクターの方もいつも丁寧で、海の中でも安心していることができました。ありがとうございました。
これからもみらいじまにお世話になろうと思います。よろしくお願い致します。







○御蔵島エコツアー アンケート 過去
(お詫び) アンケートは全て掲載しておりますが、ここ数年間のアンケート掲載が溜まっているいる状況です。近日中に順次掲載していく予定です!

ご参加回:第8回 ご参加形態:一般回 お名前:さとうさん(女性)
1.ドルフィンスイム
 ・ドルフィンスイムに行く前の気持ち
約2年振りのドルフィンスイムでしたので、早く会いたい気持ちでいっぱいでした。
 ・海に潜ってイルカと出遭って
何度潜っても、最初に会った時の感動と同じ気持ちになります。
実際イルカと泳いでいるのに、夢の中にいるような不思議な感覚です!
 ・ドルフィンスイムを終えて
イルカに出会えた喜びと幸せでいっぱいになります。
そして、イルカの暮らす海や自然を守りたい・この環境が続くようにと、何か行動をおこそうといった気持ちにもなれました。
 ・船頭さんたちへメッセージ
2回目のドルフィンスイムで、惣次さんからご指導をいただき初めて深く、よりイルカの近くで泳ぐことができました。本当に感謝しています。イルカに会えるのは、惣次さんと吉彦さんが船を出してくれるからでもあります。ありがとうございました。
2.桟橋スノーケルプログラムの感想
 
3.天体観測、タンテイロの森、オオミズナギ鳥観察について
満天の星空に感動です!流れ星を見ることができました。良かったです。 
4..オプションについて(南郷の森 or 稲根神社&黒崎高尾の森)
 
5.食事について
 スタッフの皆さん、美味しいお食事をありがとうございました。
海を眺め、自然の風にあたりながら食事を頂く機会はあまりないので嬉しかったです!
6.危険について
 
7.参加者・スタッフへ!
 2泊3日、ありがとうございました。
なかなか自分から輪の中に入っていくことが苦手なのですが、皆さんが話しかけて下さったので、安心して過ごすことができたと思います。またお会いしたときは宜しくお願いいたします。





ご参加回:第7回A ご参加形態:子供回 お名前:みーたん(小3女子)
1.ドルフィンスイム
 ・ドルフィンスイムに行く前の気持ち
 イルカは本当にいるのかなとドキドキした。
クラゲが出ないか心配だった。
練習の時、想像より深かったので、溺れたらどうしようかと思った。
 ・海に潜ってイルカと出遭って
 イルカがいてびっくりした。
エイがいてびっくりした。
思っていたよりも大きかった。
親子イルカを見られて嬉しかった。
 ・ドルフィンスイムを終えて
 とても楽しかったので、もっとイルカと泳ぎたいと思った。フィンが重たくてハシゴに思いっきり足をあげないと登れなかった。結構大変だった。
上のほうで浮かんで見てたので、もぐれるなら潜ってみたかった。
 ・船頭さんたちへメッセージ
おじちゃんとお兄ちゃんは親子なのかな?
お兄ちゃんって言ってたけど結構おじさんだった。けどカッコ良かった!
2.桟橋スノーケルプログラムの感想
 
3.天体観測、タンテイロの森、オオミズナギ鳥観察について
天体観測では宇宙の星が全部見えたと思った。ウチでは見えないけど。真っ暗になるまで寝転がって見てたので気持ち良かった。いっぱいで綺麗だった。
オオミズナギドリの影が見えてかわいかったけど、降りるときに木にぶつかっってから降りるので面白かった。
4.オプションについて(南郷の森 or 稲根神社&黒崎高尾の森)
持っていった杖と同じツゲの木があって細い杖だったけど、もっと細い枝もあったし太い木もあった。水たまりのお水を飲めるってガイドさんが言ってたけど、泥があったので不思議だった。お日様が当たってたのにお水は冷たかった。途中で疲れ果てた。帰りにガイドさんがタマアジサイの葉っぱを取ってくれて、それで湧き水を飲んだら今までに飲んだどんなお水やお茶よりおいしかった!!
5.食事について
イタチョーが作ってくれたフライがすっごい美味しかった〜。
チャーハンも美味しかった。
6.危険について
 スノーケリングの練習で船から降りたとき深くて怖かった。
稲根神社に行く途中、苔で石段が見えなくて怖かった。
7.参加者・スタッフへ!
ご飯作ってくれたり、泳ぎ方を教えてくれたり、遊んでくれたり、みんなありがとう!
ジャンにもっと泳ぎ方を教えてほしいし、ハンセンともっと海で泳ぎたかった。(みーたん)

頼りない8歳の娘を皆様で支えてくださり本当にありがとうございました。おかげさまで素晴らしい体験をしてくることができました。心からお礼申し上げます。(親)





ご参加回:第7回B ご参加形態:一般回 お名前:おおもりさん(女性)
1.ドルフィンスイム
 ・ドルフィンスイムに行く前の気持ち
 自分の泳ぎがどの程度のものか、正直わからなかったので「おぼれたらどうしよう」とか不安な気持ちがいっぱいありました。また、船酔いも心配でした。
 ・海に潜ってイルカと出遭って
一番はじめ出会ったのは、すこし離れたところの3匹で泳ぐイルカでした。
自分の泳力なんて忘れてイルカの泳ぐ方向に向かっていました。
そんな自分に驚きました
 ・ドルフィンスイムを終えて
これからも、みんながルールを守っていつまでも多くの人に感動を与えてほしいと思いました。私が見たイルカの寛大さは、今まで島民や訪問者が大切に接した証拠なんだと思います。今後も共存していってほしいし、ぜひまた行きたいです。
 ・船頭さんたちへメッセージ
お父さんは的確なアドバイスを、息子さんは黙って最高のポイントへ連れてってくれました。お二人の人柄も島の魅力だなあと思います。
かんぶりまでお邪魔して、本当にお世話になりました。
2.桟橋スノーケルプログラムの感想
3.天体観測、タンテイロの森、オオミズナギ鳥観察について
 
4.オプションについて(南郷の森 or 稲根神社&黒崎高尾の森)
つげの木が育つまでには、本当に長い年月が必要であり、林業も長いスパンで苗を植えるところから始まることを知り、驚きました。限りある木々ですが、きちんと売るために植えたものを森が育ててくれて商売になるというシステムに少し安心しました。
稲根神社は想像よりもひっそりと存在していました。どうしてあんな行きづらい場所に造ったのか、不思議ですが、周辺の木が不可解に曲がりくねっているのは、偶然ではないような気がしました。
5.食事について
 何も手伝わずたくさん食べてすみませんでした!!
正直、カレーとかかなと思っていたので、野菜もたっぷりたべることができて感謝しています。何よりも調味料や材料を持ってくることが大変だったろうと思います。
ありがとうございました。
食は大事。子どもたちが口にするものなので、体に優しいものでよかったと思います。
できることならば、島の明日葉とか地元の野菜があったら、もっとよかったと思います。
6.危険について
全くありません
7.参加者・スタッフへ!
イルカ好きに悪い人はいないんだなあ と思いました。
人に恵まれ、共に楽しい体験ができて、私は本当に幸せです。
ありがとうございました。 






ご参加回:第6回A ご参加形態:高校生回
(高校環境部)
お名前:みどりかわさん(男性)
(高校環境部顧問)
1.ドルフィンスイム
 ・ドルフィンスイムに行く前の気持ち
 泳力に個人差があるグループだったので、事故が起きないようにするためにどうしたらいいか不安でいっぱいでした。
 ・海に潜ってイルカと出遭って
突然現れて人間を恐れるわけでもなく、悠々と泳いでいく姿が印象的だった。子供のイルカが親とニコニコしながら泳いでいるところがカワイイですね。 
 ・ドルフィンスイムを終えて
 スキューバダイビングとは違った、新しい楽しみを発見した気分。
 ・船頭さんたちへメッセージ
事故防止のためには少々スパルタのほうが効果的であることを知っているので、とても
教育的だなという印象です。おかげさまで無事に終えることができました。カンブリ万歳!
2.桟橋スノーケルプログラムの感想
要望があったが、区域が限定されているので調査や映像には不向きだと感じた。
もう一日滞在していれば黒崎までの徒歩と桟橋でのシュノーケルを入れたと思います。
どちらかというと泳ぎ足りない小学生向きのプログラムという印象です。
3.天体観測、タンテイロの森、オオミズナギ鳥観察について
 自分の足で歩き、調べることを旨とする部活なので、ガイド不要で歩けるタンテイロの森は良い経験になったと思う。登山というほどでもなく、ほどほどのきつさもいい
4.オプションについて(南郷の森 or 稲根神社&黒崎高尾の森)
大きな木の前に来ると、今まで生きてきた歳月の長さ、生命力の強さに圧倒される。反面、
人間の都合により偶然残ったものが価値を持つことに人間の浅はかさを考えずにいられない。御蔵島は神道の島ですが、ヤオヨロズの考え方が自然と人間の間に存在して、そのことが共生につながることを教えてくれる島だと思う。ガイドは適切で、植物や動物の知識だけでなく、島の歴史や裏話にまで触れていただきとても参考になりました。
5.食事について
 厳しい予算制約の中、活魚を出していただいたのはうれしかった。食事の量も十分で、部員達からは不満が出なかった。料理長はじめスタッフの皆様に感謝いたします。
6.危険について
 南郷の帰りに取水している沢に水汲みに行ったが、降りる際に部員1名が滑って膝を打撲した。幸い大したことはなかったが、結構急なところを降りるので気をつけたほうがいいかもしれない。打撲についてはバンガローにてコールドスプレーを吹き付けて処置した。
7.参加者・スタッフへ!
 みらいじまのスタッフはみな志が高く、スキルがあるので安心してプログラムに身をゆだねることできました。個人で進めるとなると取材どころではなかったと思います。そういった意味ではリスク、予算、滞在時間等、全てにおいてギリギリの線を通した感があります。これもひとえにNPOみらいじま様のおかげです。ありがとうございました。





ご参加回:第6回B ご参加形態:一般回 お名前:HP匿名希望(女性)
1.ドルフィンスイム
 ・ドルフィンスイムに行く前の気持ち
 自分がちゃんと泳げるか心配でした。
 ・海に潜ってイルカと出遭って
思っていたより近かったです。寄ってきてくれてお腹を見せながら併走(泳?)してくれたイルカがいて感激でした。警戒行動と事前に聞いていてもかわいくて嬉しかったです。
 ・ドルフィンスイムを終えて
楽しい。また泳ぎたいと思いました。
 ・船頭さんたちへメッセージ
Sさんで海に出ました。丁寧に教えてくれて安心して泳げました。イルカにも沢山、会えましたよ。お話もおもしろかった。
2.桟橋スノーケルプログラムの感想
 
3.天体観測、タンテイロの森、オオミズナギ鳥観察について
 
4..オプションについて(南郷の森 or 稲根神社&黒崎高尾の森)
 
5.食事について
すごく美味しかったです。タカベの塩煮はしっとりして最高でした。丁寧に作ってくれた板長さんに感謝です。
6.危険について
 
7.参加者・スタッフへ!
皆さんと道路で星を見上げたのが最高の思い出です。
大人になって道路に寝転ぶなんて、みらい島じゃなかったらできないと思います。





ご参加回:第5回 ご参加形態:スタッフ お名前:やぎしたさん(女性)
1.ドルフィンスイム
 ・ドルフィンスイムに行く前の気持ち
毎度の事ながら、イルカに会える喜びでわくわくしておりました。
今回、子供たちが多かったので是非会わせてあげたいなぁ、と願っていました。
 ・海に潜ってイルカと出遭って
 今回初めて絡み合いを間近で見ることができて、イルカたちの生命力溢れた姿に素直に感動しました。また、ラビングをしているイルカも観察できて、可愛らしい姿に癒されました。
 ・ドルフィンスイムを終えて
 イルカの美しさ、生命力を全身で感じ、本当に素晴らしかったです。ただ、三宅からの大型船がイルカの群れに接近しすぎており、明らかにルール違反と見てとれる場面も。
また船団7隻ほどが群れを囲む形になってしまっており、これではイルカにとって良い形ではない、と痛感しました。毎回泳ぐ度に新たな発見と喜びがあり、このような体験ができる事に本当に感謝しております。
 ・船頭さんたちへメッセージ
厳しくも温かく見守って下さる惣次さんの船に乗せて頂き、嬉しかったです。今度行く際には何かお土産を持っていこうと思っております。第2回目のドルフィンの際、海況が悪くイルカにあまり会えませんでした。しかしながら、惣次さんの計らいで最後にテトラの回りで泳ぐ事ができ、キビナゴの群舞を楽しむことができました。また初回の際、ゆっくりとスノーケリングの練習を取ることができて、子供たちの不安も軽減されたのではないでしょうか?
2.桟橋スノーケルプログラムの感想
なし
3.天体観測、タンテイロの森、オオミズナギ鳥観察について
今回初めて参加者の皆さんをタンテイロの森へお連れしました。まさか一人で案内する事になるとは思ってもみず…(苦笑)。池田さんのようには上手くご説明できませんでしたが、拙いガイドながら、固有種ミクラミヤマクワガタや、オオタニワタリの面白い植生等は何とかお伝えする事ができました。途中道を間違えるというミスも犯して御迷惑をお掛けしましたが、神秘的な森の雰囲気を満喫頂けたようで、何よりでした。
次回行く際にはもっと勉強し、より良いガイドを目指したいです!
4.オプションについて(南郷の森 or 稲根神社&黒崎高尾の森)
昨年南郷へ行った際は、参加者の年齢層もあり、最終地点のスダジイまで行くことができませんでした。今回初めて、御蔵一のスダジイまで行く事ができ、神秘的な姿、雄大さに感激しました。また遊歩道にどんな理由か分かりませんが、オオミズナギドリの孵化直前の卵が転がっており、胸が痛みました。でも、これが自然の厳しさなのだ、と同時に実感する事ができました。
 今日山の上まで送電線が走っていますが、その送電線の鉄塔を建てるまでの苦労等も光彦さんにお話し頂き、御蔵島での生活の大変さを垣間見る事ができました。
5.食事について
量を多く作りすぎたのか、お残しが見受けられました。もう少し量を減らしても良いかな、と思いました。
6.危険について
ドルフィン2回目の際、急に海が時化て白波が立ち、少し怖いなと思いました。
怪我という程のものではありませんが、タンテイロまでの道中で突き指をされたお子さんがおり、Fast aidが役に立ちました。
7.参加者・スタッフへ!
今回本当にメンバーに恵まれており、参加者の方に沢山助けて頂きました。このメンバーで行けたことを心から感謝しております。





ご参加回:第4回 ご参加形態:子供回 お名前:あやちゃん(小5女子
:姉)&たっくん(小3男子:弟)
1.ドルフィンスイム
 ・ドルフィンスイムに行く前の気持ち
あやちゃん:写真でイルカの歯が尖っているのを見たことがあるので、噛まれないか心配だった。
たっくん:イルカに会えるがとても楽しみだった。
 ・海に潜ってイルカと出遭って
全然怖くなかった、かわいかった。
たっくん:初めてイルカを見た時「かわいい!!」と思いました。
 ・ドルフィンスイムを終えて
あやちゃん:イルカの群れを見れたり、イルカが近くまで来てくれてかわいかった。
たっくん:海亀やエイを近くで見れて楽しかった!もっとやりたかった。
 ・船頭さんたちへメッセージ
あやちゃん:船頭さんがシュノーケルのつけ方やフィンの動かし方を厳しいけれど、丁寧に教えてくれたおかげで、イルカとも上手に泳げたし、怪我もしなかった。 
たっくん:船頭さんは始め怖いと思ったけど、本当はやさしかった。
2.桟橋スノーケルプログラムの感想
あやちゃん:ジャンが亀の餌を用意してくれたので、海亀が見れた。 
たっくん:心に残ったのは、エイが見られて感動した事。
3.天体観測、タンテイロの森、オオミズナギ鳥観察について
あやちゃん: 東京とは思えないほどの星空を見ることが出来て感動した。オオミズナギ鳥は見れなかったけれど、ビービーという鳴き声が聞こえた。

たっくん:タンテイロの森の中の川がとても綺麗だったのでこのまま残したいと思った。
本物の流れ星を見れて嬉しかった。
4.オプションについて(南郷の森 or 稲根神社&黒崎高尾の森)
 なし
5.食事について
あやちゃん:4日間お肉無しのお料理で、体に良かったしすごく美味しかった!マグロとカツオの竜田揚げが美味しかった。初めて食べた明日葉は少し苦かったけど美味しかった。
たっくん:美味しかったのは、マグロのカツと明日葉。
6.危険について
あやちゃん:船酔いした。
たっくん:フジツボが足に当たるのが痛かった。あと、足を捻挫した。
7.参加者・スタッフへ!
あやちゃん:
ジャンへ・・・桟橋でのシュノーケルのとことん付き合ってくれ、シュノーケルクリアを教えてくれてありがとう!みやねぇへ・・・お食事すごく美味しかったです、生まれて初めてのドルフィンスイムで沢山サポートしてくれてありがとう!温かい紅茶も美味しかったです。なかじへ・・・レクリエーション係りで色々用意してくれたし、ナカジの話がすごく面白かった。
たっくん:
ジャンへ・・・足を怪我した時や天体観測で寝てしまった時、おんぶしてくれてありがとうございました。ナカジへ・・・寒い時タオルを巻いてくれてありがとう。みやねえへ・・・美味しいご飯を作ってくれてありがとう、また食べたいです。ケンケン・・・
楽しかったよ来年もまた行こう。こう君へ・・・格好良かったよ。



その他メール等での感想を下記ご紹介!
御蔵島での体験が夢だったように思えるほど素晴らしいものでした。早速、会社の冷房の寒さにやられております。


スタッフの皆さん大変お疲れだったことでしょう。子供達のためにという高い意識をもたれていて私などは自分の子供の世話だけで手一杯で、感心いたします。必ず来年も参加しますので、よろしくお願い致します(もしかしたら私達家族も参加するかもです♪)


おかげさまで貴重な体験をすることができました。スタッフのみなさんにも本当に本当に感謝してます。


これからもより多くの子どもたちに「大切なこと」を知らせてあげてください。
自分の子どもにもぜひ体験させたいです。大分先にはなると思うので、末長く活動を続けていってください!!(笑)
何か私で協力できるようなことがあれば、お声掛けてください。それでは!


みらいじまはいい団体ですね〜。
ゆるーい感じもあり、硬派な感じもあり。
今後ますます発展されることを期待しております。


皆様からいただいた寄せ書きで、「元気だね!」とのコメントをたくさんいただけたことに正直驚いております。
普段はどちらかと言うと内向的で大人しく、弟、妹がいる事もあり遠慮がちなのですが、お兄さんお姉さんに囲まれ、違う一面が見せられた、1枚皮がむけたのではないかと思います。
親バカではありますが、彼の成長を嬉しく思います。
ぜひまた来年も参加参加させていただきたいと思っております。


また来年、このメンバーで会える事を
楽しみにしています。





過去のアンケートはこちらから(工事&整理中)