12月26日(土)
-
2021年
01月02日(土) |
12月26日(土)
[Eテレ]
午前11:00~午前11:30(30分)
サイエンスZERO
「謎だらけの原始生命体」
アンコール放送。謎の生命体「CPR」を探しに、岐阜県の「瑞浪超新地層研究所」の地下300メートルの洞窟に潜入!見つかったのは、遺伝子をわずかしか持たず、生物全体の共通祖先に極めて近いとみられる生物だった。呼吸をしない、エネルギーも作れない、しかし子孫は残す、こんな常識はずれの不思議な生態に迫る。さらに、今年1月に発表された「アーキアから真核生物への進化の謎に関わる大発見」について詳しく解説する。
12月27日(日)
[総合]
午後7:30~午後7:58(28分)
ダーウィンが来た!
「まるで異世界!神秘の水中洞窟」
1億年前のサンゴ礁でできたメキシコ・ユカタン半島には“セノーテ”と呼ばれる不思議な泉が点在する。セノーテは世界最大の水中洞窟への入り口。その内部は驚くほど透明な水で満たされ、複雑な造形の鍾乳石で埋め尽くされている。さらに、その奥底には暗闇で独自の進化を遂げた奇妙な生きものたちが潜み、異様な絶景を作り出していた。世界でもここでしか見られない神秘に満ちた地下世界を探検し、その秘密に迫る!歌:MISIA
[Eテレ]
午後11:30~午前0:00(30分)
サイエンスZERO
▽新型コロナ第3波まっただ中!全論文解読から見えた戦略SP
新型コロナ緊急特集。冬の到来とともにかつてない勢いで感染が拡大している。NHKが開発した人工知能AIで世界の20万本の最新論文を徹底解読、新型コロナと闘うためのカギを探る。寒く乾燥しがちな冬の気象条件がコロナの感染にどう影響し、どう対策すればいいのかも見えてきた。感染したときに注意するべき症状とは?気になるワクチンについては国立感染症研究所の専門家が徹底解説!今知っておきたい情報満載でお届けする。
12月28日(月)
[Eテレ]
午前0:00~午前0:45(45分)
地球ドラマチック
「冬の動物ワンダーランド」
冬の厳しい環境を生き抜くために、野生動物たちはそれぞれの方法で過酷な日々を乗り越えている。北米の極北地帯ユーコン。雪深いこの地域にすむのはカンジキウサギ。真っ白な被毛で雪の世界に溶け込み、捕食動物から身を守っている。南極のコウテイペンギンは、4千羽もの大群で身を寄せ合って寒さをしのぐ。極寒の冬を独自の技で生き抜き、新たな世代へと命をつなぐ動物たちの姿を紹介する。(イギリス2019年)
[BSプレミアム]
午前8:00~午前9:00(60分)
ワイルドライフ
「知られざる東京の大自然 密着1年 多摩川トライアングル」
多摩川の中流に動物たちが密集する場所がある。住宅街に隣接した広大な河川敷に、なぜかキツネ、アナグマ、イノシシなど、街なかにいるはずのない動物たちが出現するのだ。この場所を「多摩川トライアングル」と名付け撮影を続けてきたのが、動物カメラマンの平野伸明さん。一年に渡る密着取材から、台風による増水で激変した環境をも活用し、たくましく暮らす生きものたちの驚きの姿が見えてきた。知られざる東京の大自然に迫る。
12月29日(火)
[総合]
午前5:10~午前6:00(50分)
NHKスペシャル
「ヒグマと老漁師~世界遺産・知床を生きる~」
世界自然遺産・知床の海で、サケやマスをとってきた漁師の大瀬初三郎(おおせ・はつさぶろう)さん84歳。ヒグマが近づいてくると「こら!来るな!」と大声で叱りつける。すると、ヒグマは静かに去って行く。この半世紀、襲われてケガをしたことは一度もない。去年、ユネスコの委託を受けた調査団が知床を訪問。漁で使ってきた道路や橋を撤去するよう求めてきた。途方に暮れた大瀬さん。そのとき、不思議なことが起きた…。
1月1日(金)
[総合]
午前5:10~午前5:55(45分)
4K国際共同制作 完全版ブループラネット(1)
「熱帯から極地の海へ」
青い海を舞台に繰り広げられる生きものたちの命の物語、ブループラネット。NHKスペシャルでは紹介しきれなかった珠玉の映像を満載した完全版を6回にわたって放送。第一集は熱帯のサンゴ礁から氷が浮かぶ極地の海まで、ありとあらゆる海の環境をめぐる。サンゴに貝をたたきつけ中身を食べる魚や空を飛ぶ海鳥をジャンプしてとらえる巨大魚。数億匹ものニシンをとらえるシャチなどのスペクタクルを最新の撮影技術を駆使して描く。
[総合]
午前6:10~午前6:55(45分)
4K国際共同制作 完全版ブループラネット(2)
「深海 最後のフロンティア」
珠玉の映像を満載したブルーラネット完全版。第二集は深海。近年、高性能の潜水艇が開発され極限の世界の様子が少しずつ明らかになってきた。透明な頭の中に巨大な目を持つ魚。仲間同士で共食いをする巨大イカ。クジラの死骸をむさぼるように食べるサメなどの珍しい生きものたち。死の湖と呼ばれるガスが噴き出す海底や生命の起源の地といわれているロストシティと名づけられた熱水噴出孔など世界初の映像を次から次へと紹介する。
[Eテレ]
午前9: | |